2018年秋から2019年(令和元年)の主な行事記録です。
2019年(令和元年)11月2日
横浜山手・元町蕎麦屋談義① 港の見える丘公園
イタリア山~山手本通り~百段公園~外人墓地~港の見える丘公園~元町を吟行。
2019年(令和元年)11月2日
横浜山手・元町蕎麦屋談義②
吟行後、元町「花潮」さんにて句会。手打蕎麦と料理を堪能しました。
その後、関内のカラオケ店へ。
2019年(令和元年)10月26日
なんば句会(関西支部) カフェ英國屋にて
2019年(平成31年)8月3日
蛮米子支部十周年浴衣句会
美保館(松江市美保関町)にて
2019年7月28日 令和元年「蛮」納涼俳句大会
(大会応募句総数 410句)
第一位 百歳の手に移したる恋螢 石井俊子 特3⑮
第二位 炎天の空へふんばる逆上がり 鹿又英一 特1⑬
第三位 消えゆく虹の端を輪ゴムで結ぶ 照井三余 特2⑪
2019年(平成31年)3月30日~31日
安房鴨川宿泊吟行① 清澄寺にて
1日目は、清澄寺~鈴木真砂女記念館、等を吟行しました。
「かんぽの宿鴨川」にて句会、宿泊。
2019年(平成31年)3月30日~31日
安房鴨川宿泊吟行② 鯛の浦にて
2日目は、鯛の浦遊覧船~誕生寺~大山の千枚田、等を吟行しました。「一茶庵・円」にて句会。
2019年(平成31年)3月30日~31日
安房鴨川宿泊吟行③ 大山の千枚田にて
2019年(平成31年)3月30日~31日
安房鴨川宿泊吟行④ 「一茶庵・円」にて句会
2019年1月26日 平成三十一年「蛮」新年俳句大会
(大会募集句総数 380句)
第一位 探梅や戒名のなき遊女墓碑 鹿又英一 特1⑰
第二位 余所行きの字で書いている初日記 内藤直子 特3⑮
第三位 隧道を抜けて海ある初明り 石井俊子 特1⑪
2018年(平成30年)9月8日
葛飾柴又蕎麦屋談義①
帝釈天~矢切の渡し等を吟行
2018年(平成30年)9月8日
葛飾柴又蕎麦屋談義②
蕎麦屋は「やぶ忠」さんに伺いました。